こんにちは、ヘルパーIです。
10月に入り、朝晩は涼しくなりましたが、昼間はまだ汗ばむほどですね。
先日、管理者Yと一緒に、視覚障害当事者の方々の集まりに参加してきました。
ガイドヘルパーさんも含め13名の参加で、日常の話や趣味の話に盛り上がっていました。
そんな中、買い物はどうしてる?お金の取り扱いは?という話になりました。
現金、キャッシュレスなど、皆さんの工夫を聞いていて、私が「へぇー」と思ったことをお伝えしますね。
皆さん、千円札を半分に折ると正方形になるってご存知ですか?
そこから三角に折ると、きれいな三角形になるんです。
これを、参加者のお一人が教えてくださいました。
管理者Yも「そうなんだ、やってみよう!」と、早速お札を折っていましたよ。
千円札より一万円札が1センチ長いのは、ご存知の方も多いかと思いますが、三角形での見分け方は、今回の参加者も知らない方が多いようでした。
私も毎回勉強になることばかりで、参加できて本当に良かったです。
最後に、お札を触って気づいたことがひとつ。千円札と一万円札の質感が違うと初めてわかった、ヘルパーIでした。