ウイスキー100年フェスティバル


こんにちは!ガンちゃんです。
先月「ウイスキー100年フェスティバルin島本」というイベントに参加してきました。
島本町は、つむぎのある長岡京の近隣の町で、サントリー山崎蒸溜所があります。
このフェスティバルは第2回目の開催で、島本駅横の桜井駅跡で行われました。
企画、運営は一般社団法人日本コーヒーフェスティバル実行委員会がされていました。

ブースは11箇所あり、各店舗ではウイスキーを使ったオリジナルカクテルが提供されていました。また、カクテルにあったお食事やスイーツも取り揃えられていました。
普段ウイスキーは飲みませんが、カクテルなので気兼ねなく飲むことができました。
チケット制で3箇所回ることができます。
一杯目はサントリー角を使用し、椎茸、昆布、鰹節の出汁を効かせたハイボールを頂きました。
コップの淵に塩がかかっていていました。一口飲むと出汁の味がします。塩を少し口に含むとまた、味が変わります。
2杯目は、コーヒ屋さんがつくるウイスキーカクテルです。
なんと!豆をひくところから始めてくださいました。完成するまで10分ほどかかりますが、ほろ酔いなので、並んでいるお客さんとお話しして待っていました。このコーヒーカクテルが一番美味しかったです。
3杯目は、りんごをモチーフにしたものを頂きました。
イベントの出店者はBARを経営されていたり、コーヒ屋さん、兄弟で参加されている方など様々でした。
このイベントを通じてウイスキーのおいしさ、お酒の楽しさを実感し、人との交流も深められました。
皆さんもウイスキーはいかがでしょうか!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です