3月23日のブログについて

皆さん、こんにちは。ブログの件で、お詫びと訂正のお知らせです。

2025年3月23日にアップしました、第11回ながおかきょう福祉まつりの文章で、一部、ボイスオーバーで読みづらい箇所がありました。

文章中盤の「地域で、活動されているボランティア団体のブースや、ステージ発表があり、また実際に体験ができる、コーナーもありました。」の部分です。目で見る分には、文字化けもしていませんし、パソコンの読み上げやスマートフォンのページの読み上げを聞く上では、問題なく読めています。

ボイスオーバーを活用されている方には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

休日の一コマ

こんにちは、ガンちゃんです。

今日も、入浴支援に行くなど仕事を頑張っています。その入浴支援を終えてキャッシ―とお昼を食べながら、雑談をしていると「その話、すごくいい話やん」と言われ、ブログに載せることにしました。

先日の休日に、みどりの窓口で新幹線の切符を購入しに行った時の話です。

ガンちゃん自身が、新幹線チケットを買うためにタッチパネルで操作して、順番をゲットして待っていました。すると、後から白杖をついてスーツケースを持った男性が、窓口に行かれる姿が目に入りました。その男性は駅員さんの説明通り、タッチパネルを探しに後方に行かれたところで、声を掛けました。一緒に操作をして、受付番号を貰われました。

私も、一安心してその場を離れようとしたら、次に高齢者の女性が「これ、わからんわ」と困っておられたので、先程と同じように操作のお手伝いをして、受付番号を貰われました。

ここで、二つ目の安心をしていたところ、前の大画面を見ると「あ、やばい」と私の受付番号は飛ばされていて、受付に飛び込みました。「お手伝いしていたら、番号が飛ばされていました」と伝えると「ありがとうございます」と丁寧に対応してくれました。私の新幹線のチケットも購入出来てよかったです。

つむぎでお仕事をしていなければ、今回のお二人にも気付かなかったかもしれないので、休日でも仕事と繋がっているのだなと感じた、一日でした。

卒業式

こんにちは、キッズリーダーです!

昨日、長岡京の小学校と中学校も終業式で、つむぎキッズの皆も今日から春休みです。キッズリーダーは一足早く3月19日に小学校の卒業式を迎え、ちょっと長めの春休みを過ごしています。

卒業式の日、つむぎのヘルパーさん達が「卒業おめでとう」とお祝いをしてくれました。ヘルパーのみっちゃんが、手作りの花束をプレゼントしてくれて、とっても嬉しかったです。その花束は毛糸で作られていて、手で触っても温かくて心の中も温かくなりました。皆にお祝いしてもらったことを忘れずに、中学校でも色々なことにチャレンジしたいと思います。中学生になると勉強と部活で忙しくなるので、誰か2代目キッズリーダーをやってくれないかな?と思う初代キッズリーダーでした!

写真の説明です。みっちゃんから頂いた花束を持っているキッズリーダーです。服装は卒業式で着た服です。

第11回ながおかきょう福祉まつり

こんにちは、ガンちゃんです。先週末3月15日に開催された『第11回ながおかきょう福祉まつり』に、かこにゃんとモッチと一緒に参加してきました。

つむぎ事業所として、市のイベントに参加してみようとなり、また、キッズリーダーとトミーも参加するとのことで、顔を出してみることにしました。

地域で活動されているボランティア団体のブースや、ステージ発表があり、また実際に体験ができる、コーナーもありました。その中で煙体験があり「行ってみましょう」とガンちゃんが2人を誘い体験することになりました。

3人でテントの中に入ってみると真っ白の煙で何も見えません。モッチとガンちゃんは「見えない!出口どこ??」と大騒ぎ。

ガンちゃんは、かこにゃんの手引をしていましたが、かこにゃんが「私、いつもと見え方が一緒だから、一人で脱出できる!」と言ったので直ぐにガンちゃんは手を離して、かこにゃんとモッチを置いて我が先と、一番に出口へ向かいました。

かこにゃん、モッチの順番で出口を出てきて、煙の中は何も見えなくて、方向も分からなくなるということが、体験から学ぶことが出来ました。

その後は、キッズリーダーとトミーが関わっている出店に行ったり、ボッチャ体験ができると聞き、3人で直ぐにエントリーして体験などしてきました。

会場内を歩いていると「かこにゃんさん、こんにちは!」と色んな所から声がかかっていました。先程の煙体験でも担当者の方が「先日は市役所での研修ありがとうございました!」と言われていました。

「本当にかこにゃんはどこでもよく声をかけられるなあ」と思いながら、こうやって市のイベントに参加することは大切だと感じました。

写真の説明です。煙体験後に貰った、非常食の白がゆとパンです。

新しいスリッパ

皆さんこんにちは、ガンちゃんです。

前回のブログでつむぎが3年目に入ったことを、お知らせしましたが、丁度その日に、事業所のスリッパを一新しました。

以前から代表とかこにゃんが「スリッパを変えたいよね」と相談されていたようで、買い物に行ったのが丁度、3年目に入る3月16日でした。かこにゃんとガンちゃんで行きました。

色々な種類、柄のスリッパがあり、とっても迷いました。

「柄は可愛いけど、履き心地はどうだろう?」

「この生地感は夏には向いていないかな」などなど、時間をかけて真剣に選びました。

選び抜いたスリッパは、ちょっとポップなかわいらしい感じのスリッパで、Lサイズが紺、Mサイズがグレーです!

私達も、気分新たに新しいスリッパでお客様をお出迎えしたいと思います。皆さんも、新しいスリッパの履き心地を確かめにつむぎへお越しくださいませ。

写真の説明です。左がMサイズのスリッパ、右がLサイズのスリッパです。

つむぎの誕生日

皆さんこんにちは、代表とかこにゃんです。
長岡京市は朝から雨が降り続いていますが、皆さんのお住まいの地域はお天気いかがですか?

今日は3月16日、つむぎが同行援護居宅介護事業をスタートして丸2年の誕生日。今日から3年目に入ります。
この2年間、利用者の皆様、関係者の皆様、そして何より一緒に働くスタッフの皆さんに支えていただき、1日1日歩んでくることができました。
本当にありがとうございます。

3年目も、笑顔とありがとうを大切に、一つ一つの仕事を丁寧に、利用者様や関係者の皆様、地域の皆様、そして何より一緒に働くスタッフが笑顔で楽しい毎日を過ごせることを願い、つむぎみんなで頑張っていきたいと思います。
3年目のつむぎを、これまで同様に見守っていただけると嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。

つむぎ応援団からのメッセージを添えて。

ここから

つむぎさん、お誕生日おめでとうございます

梅が咲き春の香りに包まれるこの時期、植物も人も生きる力に満ち溢れる時期に生まれた、つむぎさん、元気に力強く地域に根付き大きな木に育ち

みんなが木陰に集い、心、身体を休められる場所になりますように。

ここまで

写真の説明です。つむぎのシンボルマークの画像です。

小学生との交流

こんにちは、キャッシーともっち、そしてかこにゃんです。
1ヵ月前の話になりますが、長岡京市内の小学校から授業の依頼があり、私たち3人は張り切って行ってきました。
4年生の児童150人対象の授業で、もちろん授業するのはかこにゃん、私たち2人は授業のサポートです。

実は今回の授業依頼、2学期の福祉授業でアイマスク体験をしましたが、そこからもう一つ学びを深めたいとの先生方の思いもあり、かこにゃんに直接依頼が来たようです。

当日は、長岡京市役所の職員さんも同席されるなど、担任の先生方以外にも、ギャラリーが多くおられ、かなり盛り上がる事業となりました。
45分の授業では収まりきらず、後日子供たちや先生からメールと質問をいただき、その質問にもかこにゃんは一つ一つ返事を書いて、メールしていましたよ。
質問の中には「メールはどのように読んだり書いたりしていますか?」「横断歩道はどうやって渡りますか?」「子供の頃得意だった教科はなんですか?」「玉ねぎを切るとき目は染みますか?」「家で1人で居る時に困る事はなんですか?」などなど、他にも質問はあったようですよ。

今回も楽しい小学生との交流となりました。これからも、地域の学校とのつながりや出会いを大切にして、かこにゃんを先頭に、つむぎ皆で活動の場を増やしていきたいです。

長年の目標を達成!

こんにちは。ヘルパーのカジ君です。

カジ君、先日ついに長年の目標を達成しました。

何かと言うと、日本本土四極を踏破したのです。なあんて、まるで冒険家のように書きましたが、日本の最北端(宗谷岬)・最東端(納沙布岬)・最西端(神崎鼻)・最南端(佐多岬)に車で到達して、「証明書」を頂きました。

その四極のある地方自治体の稚内市・根室市・佐世保市・南大隅町が連携交流の一環として「日本本土四極踏破証明書」を出しておられるのです。

別に何の賞品があるわけでもなく、その四ヶ所でいただいた証明書の裏面をつなぎ合わせると一つの大きな証明書となり、「あなたは日本の東西南北、端から端まで旅しましたよ」という証しになります。

離島や沖縄を含めれば、日本の最端は異なる場所になる場合もあるので、もっともっと日本の端っこに行かれている方はおられるのですが、カジ君としては、非常に達成感のある証明書をいただけて、本当に幸せな思い出になりました。

写真の説明です。4つの証明書をつなぎ合わせた日本本土四極踏破証明書です。

つむぎエプロン

こんにちは!キャッシ―とみっちゃんです。

私たちは、皆さんがご存知のように仲が良く、つむぎの会議や懇親会にも一緒に参加しています。先日、行われた2月の会議も一緒に事業所まで行き、研修は真面目に受けて、その後は、お茶を飲みながら、ヘルパー皆で話をしながら、リラックスした時間を過ごしました。

その日みっちゃんは、つむぎエプロン第2弾を持ってきました。このエプロンの生地は、キャッシ―から貰い、腰に巻けるポケット付きのエプロンを仕上げました。丁度、つむぎがスタートした2年前に、第1弾を作って今回、2年ぶりのお披露目です!ヘルパーさんの人数も増えてきて、このエプロンを付けて気持ちも一つに、皆でつむぎの仕事を頑張っていきたいです。

皆様、これからもつむぎをよろしくお願いいします!

写真の説明です。生地は青地にクマの柄です。真ん中につむぎと刺繍されたポケットがついています。

推しのコンサート

こんにちは、ガンちゃんです。

先月に連休を頂き、東京へ行ってきました。以前にもブログでも書かせて頂いた家族が好きなアーティストのコンサートです。

今回は10周年ということで、今まで歌ってきた曲、全78曲を歌うということで昼と夜の2部制でした。勿論、2部ともにあの手この手を使ってチケットをゲットしましたよ!

昼の部は一番後ろだったのですが、夜の部はなんと!一番前の真ん中でした!!思わず席の番号を二度確認しました。

やはり一番前で見れるのは贅沢です。バンドメンバーは勿論、アーティストの素晴らしさがよく分かりました。目の前を通った時は、可愛すぎて拝んでしまいました。

9割以上男性ファンなのですが、本当に幸せそうな顔でペンライトや手を必死に動かしていましたよ!

独特なファンが多いので、驚くことも多いのですが、素敵な時間を過ごしリフレッシュすることが出来ました!仕事もしっかり頑張りたいと思います!!