社内研修

皆さんこんにちは、ガンちゃんとかこにゃんです。
新年度に入り、つむぎも3年目に入り、ブログでも仕事への意気込みを書きましたが、5月もあっという間に中旬を過ぎてしまいました。
先週になりますが、毎月行っている社内研修会議で、年に1度の同行援護基礎技術研修を実施しました。かこにゃんは講師、ガンちゃんはいつも通り受講生として参加しました。今回は座学だけでなく、初めて実技演習で階段の上り降りを行いました。ヘルパーさんによって、同行援護の資格を取得した時期や学んだ学校によって、止まり方や段差の伝え方が違い、また、利用者様の歩きやすさに合わせていく点からも、基本は一緒でも少しずつ違うことがわかり、お互いの学びが深まりました。私も白杖を持ち、階段を上がってみたり、降りて当事者皆様はこんな気持ちでヘルパーの腕をもっているのだなと感じることが出来ました。
実際に事業所へ来て研修を受けてくださったヘルパーの皆さん、どうしても都合がつかず、後日動画での伝達研修になった皆さん、それぞれではありますが、全員の方に受けていただいて、毎月の研修会議も何とか継続できています。

これからも研修を通して、同行援護の技術の向上に務めていきたいと思います。

手作り作品

皆さんこんにちは、がんちゃんとキャッシーです。
先日、つむぎのメンバー数人で、仕事終わりに食事に行ってきました。今までは、代表やかこにゃんの声かけがあって集まっていましたが、私たちも丸二年一緒に仕事をしていて、誰からともなく声をかけ合えるようになってきました。
今回の食事会のメンバーには、私たちが長年仲良くさしてもらっているみっちゃんも一緒でした。

食事会も終わり「また明日からみんなでがんばりましょうね」と、それぞれ仕事に励んでいると、ある日、事務所に来てくれたみっちゃんが「先日の食事会、楽しかったね」と、またまた事務所に飾れる手作り作品を持ってきてくれたのです。
とっても可愛い、カップケーキ型のお花です。
早速、事務所のテーブルにも1つ飾っていますよ。
みっちゃん作品、コースターやエプロンに始まり、チューリップの花、イチゴのキーホルダー、そしてカップケーキのお花、どれも丁寧に心が込められた作品で、つむぎや私たちの宝物になっています。

みっちゃん、これからも作品作りとつむぎの仕事、どちらも頑張ってください!みっちゃんのファン1号、2号より。

写真の説明です。みっちゃん手作りのお花です。

今年も野球観戦!

こんにちは!ガンちゃんです。

今年も行ってまいりましたよ!京セラドームで年に一度のホークスのお祭りに行ってきました。

今年はソフトバンクホークスが誕生して20周年記念ということで、埼玉西武ライオンズとの対戦でした。

ライオンズファンの友達も誘い、家族の者と3人で観戦しに行きました。

今年は少し勢いのないホークス。「勝ってほしいな」と願いながら、3塁側の少し前の席で応援をしました。

栗原選手、山川選手のタイムリーヒットや野村選手の2ランホームランもあり、6対1で勝つことが出来ました。

ライオンズの中村選手が、7回表でホームランを打ちましたが、迫力のある打ち方をしていましたよ!

野球観戦も楽しかったのですが、始球式になんと!スーパーエイトの丸山隆平さんが投げてくださいました。

私は毎年、野球観戦には行っていますが、他のスポーツ観戦は殆んど行ったことがないのです。一度は、サッカーやバスケットボールを見に行ってみたいなと思う、ガンちゃんでした!

写真の説明です。今年のフォークスの看板です!

長岡京、愛

皆さんこんにちは、かこにゃんと事務員のもっちです。
今回は、私たちの長岡京トークの一コマを書いてみました。

私もっちは、つむぎで働き始めてもうすぐ1年になろうとしています。
長岡京市民ではない私は、いつも電車通勤なのですが、ちょうど1年、長岡京の季節の移り変わりなどを感じながら、どんどん長岡京が好きになってる気がします。
そんな時、代表とかこにゃんと、長岡京の名所やおいしいものなどの話になり、やっぱり春はたけのこ、長岡天満宮は、桜とツツジが綺麗ですよ、秋にはガラシャ祭りがあります、などなと話が盛り上がったので、仕事が休みの日に長岡京へ遊びに来てみました。
SNSの情報を見ながら、つむぎスタッフもお勧めの洋食屋さんでランチ、勝竜寺城公園を散歩、洋菓子を買って帰りました。
とても楽しくて、休みの日に何度か家族で来てるんです。
素敵な場所がたくさんあって、長岡京愛が芽生えている、もっちです。
代表には、休みの日に、わざわざ長岡京に来なくてもと、言われますが、ずっと住んでいる市民ではないからこそ、新鮮で良いのかもしれません。
皆さんにもご案内できるよう、もっと長岡京のことを詳しくなりたいなと思う、もっちでした。

体調に気をつけて!

皆さんこんにちは、かこにゃんです。
5月も中旬を迎え、過ごしやすい日が続くかなぁと思いきや、急に夏日になったりと、気候の変化に、体がついていかない感じですね。
皆さん体調はお変わりなくお過ごしですか?

ゴールデンウィークを過ぎてから、つむぎキッズたちが通う小中学校で、インフルエンザが流行っていると、ちらほら聞くようになりました。
「えっ、こんな時期に」とも思いましたが、キッズリーダーが通う中学校でも学級閉鎖、他の学校や地域でも学級閉鎖があるなど、子供たちはもちろんのこと、働く私たちも十分に気をつけなければならないなと感じています。

皆さんも、体調には充分気をつけてお過ごしください。

大阪関西万博

こんにちは、かこにゃんとガンちゃんです。皆さんゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?私たちは連休最終日に、つむぎ万博チームの下見を兼ねて大阪関西万博へ行ってきました。当日は小雨の降る中で、ガンちゃんは「寒いし、濡れるし嫌だなあ」と思っていましたが、かこにゃんは「雨の日の対応もわかるから下見にはもってこいだね」と、やっぱりポジティブでした。

現地に到着すると、障がい者用入場ゲートを通り、荷物点検を体験。一般ゲートとの違いを確認しました。次に、お土産売り場を見て、人の多さにびっくり!パビリオンやお手洗いの場所、自動販売機の値段も把握しながら会場を歩き回りました。

昼過ぎには雨も上がり、太陽の光も出てきて温かく感じてきたころ、私達はスペイン館に行ってみることにしました。スペイン館は、海と太陽をイメージしたゾーンが設けられていたのですが、ガンちゃんは全く説明が出来ず、近くにいるスタッフさんを見つけ「あの、どのように説明したらよいですか?」と聞いてみると「ご説明しますね」と、とても分かりやすく深海と大地の説明をしてくださいました。かこにゃんはすごく興味深そうに聞いていると、そのスタッフさんが「眼が見えておられないのですか?」と尋ねられ「はい」と答えると「ご案内しましょうか」と館内を誘導しながら説明してくださいました。(ガンちゃんは、この間はかこにゃんから解放されましたよ(笑))

スタッフさんが「私、建築関係の勉強をしていて…」と、かこにゃんと話がとても弾んでいましたよ!下見も無事終了し、素敵な出会いにも感謝し、帰路につきました。

かこにゃんは、いい下見になったと大満足!私はこの半年で何回万博へ行くのだろうとカレンダーが頭に浮かびました。

写真の説明です。かこにゃんがスペイン館でスタッフさんの説明を聞いている姿です。

5月に入りました

皆さん、こんにちは。代表とかこにゃんです。

あっという間に5月に入りましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

つむぎの4月は、3年目を迎え気持ちを引き締めつつ、年度変わりの書類作成や関係機関への挨拶回りなど、慌ただしく過ぎていきました。代表は毎日、パソコンと睨めっこ。かこにゃんは毎日、外出したり電話対応したりと、ずっと喋っています(笑)

ヘルパーの皆さんは、季節の変わり目でもあり、体調に気を付けながら、仕事を頑張ってくれています。

5月も、みんな元気で仕事ができるよう、更に事務所の意心地も良くしていこうと思います。

皆さんも新年度に入り、お疲れが出やすい頃ですし、体調には充分気を付けてお過ごしください。