こんにちは、ガンちゃんです。6月21日土曜日、長岡京市にある、産業文化会館で開催された『見えない、見えにくい人を支える活動を知ろう!(朗読編)』に参加してきました。
毎年、この特別公開講座は開催されていて、かこにゃんは昨年に続き講師として、キッズリーダーと私は勉強も兼ねて、講座に参加しました。
参加者は約15名から20名程の人が集まり、キッズリーダーとお友達も講座や体験に参加してくれましたよ。
かこにゃんの講座が始まり、普段の出来事や見かけたらどうしたらいいか、困っている人への声掛けの仕方などを伝えていました。
話が終わると、3ブースに分かれ白杖体験やお札やコインの見分け方、ケチャップとマヨネーズの見分け方の体験、プレスクトークの体験などがありました。ガンちゃんは、かこにゃんのご指名でプレスクトークのブースを担当しましたが、勉強不足でしっかりお伝えすることが出来ませんでした。皆さん、ガンちゃんにプレスクトークの使い方を伝授してください!ちなみにプレスクトークとは、視覚に障害がある方向けに設計された録音、再生装置の事です。
かこにゃんは、白杖体験ブースを担当して、いつものように熱心にお伝えしていましたよ!どのブースも「時間なので、次のブースに行ってください!」の声掛けがかかっても、興味津々でなかなか次のブースへ行こうとされないくらい盛り上がっていました。
最後には、漢字の説明の仕方や、じゃんけんの仕方を皆さんに考えてもらうグループワークもありました。
時間はあっという間!皆さん、何か収穫を得て笑顔で帰られているように感じました。
「来週は小学校で講義をするから、楽しみだわ!」とかこにゃん。小学校の講義の様子は、ブログでまたお伝えしようと思います!
